Belong Engineering Careers

Deliver next value to where we belong


大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。

自分の家族や友人など、大切な人に心から薦めたい商品やサービスを届けることをミッションに、わたしたちは日々取り組んでいます。
  • お客様が購入前に、ユーズドデバイスの状態・価格に納得しているのか。
  • リユース業界全体を通じて、適切なサービスが提供できているのか。
  • 世の中の人々はどんな価値を求めているのか。
スマホをはじめとしたスマートデバイスを、もっと気軽に買い替えができ、もっと安心して持てるような社会を目指しています。

この度は、Belongにご興味をお寄せいただきありがとうございます。当社のことをより一層ご理解いただきたく、事前にご覧いただきたい情報を取りまとめさせていただきました。
ただ、この情報だけでは伝えきれない情報も多くございます。是非、面談にてカジュアルにお話をさせていただけると嬉しく思います。

事業内容


個人顧客向けサービスはこちら👇

Company Values


🌟Be Honest/
お客様に、チームに正直に
中古だからこそ、端末の状態を正直にお伝えします。Belongチーム同士も、お互いへの正直さを徹底しています。
🌟Be United/
一致団結して、助け合う
「それは自分の領域じゃない」と壁を作らず、Belongは困難に対して、助け合いの力で挑戦します。
🌟Make a Contribution/
チームや社会に貢献
ただ漫然と与えられた仕事をこなしていないか?チームや社会への貢献度がBelongの物差しです。

Engineering の重要性


年間100万台以上の取り扱い規模

  • Belong は業界で日本最大規模のオペレーションセンターを保有し、効率的なプロセスの実現にエンジニアリングを活用しています。
    私たちは神奈川県座間市に大規模なオペレーションセンターを構え、年間100万台以上のユーズドスマートデバイスを取り扱っています。
    この規模のオペレーションを効率的・効果的に実現するにはエンジニアリングの力が不可欠です。 作業の標準化や自動化、データの可視化といったエンジニアリングの力を活用することで、オペレーションの効率化や品質向上を実現しています。

個別管理の難しさ

  • ユーズド端末の個別管理の必要性

    ユーズド端末は個別の管理が必要です。 たとえば新品であれば棚に並んでいる商品のどれを選んでも同じですが、ユーズド端末はバッテリー最大容量や、外観の状態などそれぞれの状態や履歴が異なります。

    ModelStorageBattery HealthGrade
    iPhone 13128GB97A
    iPhone 13128GB83B
    iPhone 13128GB90C

    こういった違いを既存の ERP システムでは管理しきれないため、Belong では自分たちでシステムを構築し、ユーズド端末の個別管理を行っています。 これにより、100万台以上の端末の個別管理を可能にしています。

価格変動の高さ

  • ユーズドデバイス市場の価格変動性と迅速な対応の必要性
    ユーズドスマートデバイス市場は新品市場と比較して価格変動が激しく、市場価格に素早く対応することが競争力の源泉となります。
    新機種の発表、買取業者の在庫状況、季節要因など様々な要素が価格に影響を与えるため、データに基づいた迅速な価格調整が求められます。 エンジニアリングによって市場データの収集・分析・価格反映を自動化し、競争力のある価格設定を実現しています。

端末差配の重要性

  • 効率的な端末配分とロジスティクスの最適化
    年間100万台以上を取り扱う中で、どの端末をどのチャネル(個人向け販売、法人向け販売・リース、輸出など)に配分するかの判断が事業の収益性を大きく左右します。 また、輸出の場合でも、国によって需要のある端末の種類や、価格帯などは異なります。
    端末の状態、市場需要、各チャネルの収益性を総合的に判断し、最適な配分を行うためのアルゴリズムや差配システムの構築にエンジニアリングが貢献します。 物理的な在庫管理や配送最適化も含めた総合的なロジスティクス最適化により、オペレーションコストの削減と顧客満足度の向上を実現しています。

チームミッション


Belong のエンジニアリングチームは 「Do right things, do things right (正しいことを正しくやる)」 というチームスローガンを意識しつつ、Belong のビジネス効率を最大化するために技術を用いて課題解決をすることで会社に貢献します。

Belong はユーズドスマートデバイスのエコシステムを構築しており、私達が構築するサービスは個人顧客・法人顧客・社内ユーザーなどのそれぞれ異なる課題や特徴を持つステークホルダーに提供されます。
自社でエンジニアを抱えるからこそ柔軟な課題解決が可能であり、Webサービス・API・データ分析基盤の構築といった手段を通して、スケーラビリティの向上やオペレーションの堅牢性・再現性の実現、より良いユーザー体験などを提供するために日々尽力しています。また、「言われたことをやる」という姿勢ではなく、自身の関わる開発者・利用者双方の視点を持ちつつサービスがどうあるべきかを自ら仮説を立て提案できる姿勢のエンジニアを求めています。
異なる得意領域や趣向を持ったエンジニアの活躍の場が Belong にはあります。エンジニアリングが大好きで、専門性を活かして課題の解決に主体的に取り組みたい方にぜひ Belong で活躍していただきたいと考えています。

Engineering チームの構成


Belong のエンジニアリングチームはサポートするプロダクト毎に、職能横断的に構成されています。 つまり、各プロダクト毎にバックエンドやフロントエンドの専門性を持つエンジニアがおり、 領域ごとのドメイン知識を持ったエンジニアが集まっている状態です。
プロダクト毎のプロダクトマネージャーと密に連携しながら、エンドユーザーのニーズを理解し、 事業の成長に貢献するためのプロダクト開発を行っています。

  • Consumer Service Engineering
    にこスマ、にこスマ買取などの個人向けサービス開発を行うチームです。
    デザイナーと連携したWeb UI の開発や、パートナー企業との連携を含めた社内外向けのAPIの開発などを行います。
  • SMB & Enterprise Service Engineering
    Belong One を始めとした法人顧客向けのサービスや、案件管理用の社内向けサービスの開発を行うチームです。
    現状の B2B 向けのサービスはノーコードツールを用いて構築されているものが多く、規模の拡大に伴い エンジニアによる API 開発や DB の設計などの専門的な知識を活かした開発を目指しています。 チームとしては立ち上げ過程にあり、Operation Engineering のチームメンバーと密に連携しつつ、 メンバーが増えるにつれて B2B サービス向けの機能開発を拡大を目論んでいます。
  • Operation Engineering
    社内のオペレーションチーム向けに在庫管理や販売管理、検品管理などの業務システムの開発を行うチームです。
    調達から出荷までの多くの領域に関わるため、サポートするコンポーネントの数も多く、 Engineeringチームのなかでも最も規模が大きいビジネスの根幹を担うチームとなっています。
    米国の拠点へのサービス導入などもあり、グローバルなイニシアチブへの取り組みを行うチームでもあります。
  • SRE / Platform Engineering
    SRE チームは Google Cloud や DevOps のスペシャリストとして、 プロダクト横断的にサービスの 可用性の向上やモニタリング、Observability の改善に取り組みます。
    Platform Engineering にも取り組んでおり、GitHub Actions や Terraform などの共有モジュールを作成し、 開発者がより効率的に開発できるためのゴールデンパスを整えています。 最近は Engineering チームとして生成 AI 活用のための環境構築などにも取り組んでいます。
  • Data Platform
    Data Platform チームはプロダクト横断的に Belong の全てのプロダクトからデータを収集し、分析を可能にする統合データ分析基盤の構築や、 マスタデータの構築・管理を行うチームです。

技術スタック


Software Engineer

Backend

Belong の Backend のソフトウェアエンジニアは API サーバーの構築を行います。データベースや Google Cloud の Serverless プロダクトに触れる機会も多いです。開発には主に Go を用いており、一部サービスは Python を利用しています。 サービス間の連携は条件によって HTTP(s) を用いる場合と gRPC を用いる場合があります。
  • Backend Stack

    Programming Language

    • Go
    • Python

    Database

    • MySQL
    • PostgreSQL

    Dev Platforms / Tools

    • Google Cloud
      • Cloud Run
      • IAP
      • Load Balancer
      • etc.
    • Protocol Buffers
    • Terraform
    • GitHub Actions

Frontend

Belong の Frontend のソフトウェアエンジニアは WebUI の構築を主に行います。 WebUI のホスティングサービスや BFF 構築のためのアーキテクチャなどの理解が有ると活躍の場が増えます。 現在は全社的に React & Next.js を用いて TypeScript で開発する方針です。
  • Frontend Stack

    Programming Language

    • TypeScript
    • Node.js

    Frameworks

    • React
    • Next.js

    Dev Platforms / Tools

    • Jest
    • Cypress
    • GraphQL
    • GitHub Actions

Data Platform

Belong の データ領域のエンジニアは以下の領域について取り組みます
  • 複数のプロダクトからデータを収集し分析を可能にする統合データ分析基盤の構築
  • 社内の全プロダクトから参照されるマスタデータの構築
  • Data Platform Stack

    Programming Language

    • Python

    Database

    • MySQL
    • PostgreSQL
    • BigQuery

    Dev Platforms / Tools

    • Google Cloud
      • Cloud Run
      • IAP
      • Load Balancer
      • etc.
    • dbt
    • Terraform
    • GitHub Actions

SRE/Platform Engineering

Belong の SRE は各種サービスの可用性の向上やモニタリングやアラーティング、Observability の改善に取り組みます。Google Cloud の専門家として各種プロダクトの設定を行ったり、CI/CD の設定やTerraform による IaC の構築など DevOps に取り組み、持続可能な開発環境を構築します。
  • SRE Stack

    Programming Language

    • Python

    Dev Platforms / Tools

    • Google Platform
      • Cloud Logging
      • Cloud Monitoring
      • Audit Log
      • …All necessary product
    • Terraform
    • Docker
    • CircleCI
    • GitHub Action
エンジニアについて更に深堀り

Belong Recruiting Deck をご一読ください


Belong Recruiting Deckでは、現在展開中の4つの事業概要、Belongが重視している価値観、採用についての考え方、人事制度や働き方などを紹介しています。

別ウィンドウで開く

採用情報


主な採用ポジション

更に求人を見る→

選考フロー

Belong の Engineering では専門知識・コミュニケーションスタイル・カルチャーフィットを面接の過程を経て確認します。



Belong Engineering での働き方


家族・プライベートを大切に

  • Belong は社員のダウンサイドリスクをサポートすることで、働き続ける上での不安を減らし、長期的に働きやすい環境づくりをしています。
    • 有給16日~付与(注:初年度は入社月による)に加えてそれぞれ毎年10日の 疾病休暇, 家庭の緊急時休暇の付与
    • 団体定期保険により万一の際には最大3,000万円が支払われる
    • 出産育児・介護休業制度完備

柔軟な働き方

  • Belong では働く場所、働く時間の柔軟性があります。
    • フレックスタイム制の導入
    • リモート勤務可(必要に応じてフルリモートも可)
    • ワーケーションOK(実家や旅行先からの仕事も可)

キャリアデベロップメント

  • Belong は個人のキャリアの成長を促すサポートを行います。
    • 会社での書籍購入
    • 資格取得・研修費補助
    • キャリアフェーズ毎のサポート
      • 経験の浅いメンバーには学習機会を提供し、専門性の高いメンバーからの学びのサポートを提供
      • 経験豊富なメンバーには自主性を尊重し発展的なソリューション構築を可能にするコスト面・学習面のサポート

諸条件

項目詳細
雇用条件正社員(試用期間:入社後3ヶ月)
勤務地東京都港区赤坂6丁目4番10号 赤坂ZENビル4階
  • 東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩3分
  • 東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅 徒歩9分
  • 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅 徒歩10分
  • 東京メトロ丸の内線・銀座線 赤坂見附駅 徒歩12分
就業時間
  • フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)を採用
  • 在宅勤務可。フルリモートは必要性に応じて可
給与※スキル・経験・能力に応じて決定いたします
  • 賞与年2回(7月/12月)
  • 昇給年1回
休日・休暇
  • 完全週休2日制(祝祭日、年末年始 等)
  • 有給休暇 (付与16日、勤務年数に応じて最大20日まで増加)
  • 慶弔休暇
  • Sick Leave(疾病休暇) (10日)
  • Family Emergency(家庭の緊急時休暇)等 (10日)
福利厚生等
  • 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)完備
  • 健康診断(年1回)
  • 交通費全額支給
  • 慶弔見舞金
  • 技術図書無料購入

FAQ - よくある質問


  • Q. エンジニアの平均年齢は?

    A. 約31歳です。最年少が 24歳、最年長が 36歳です。 (2023年6月時点)

  • Q. フロントエンドやバックエンドなどで募集していますが複数の技術領域は担当できますか?

    A. はい。長期的には専門性を身に付けられるようにキャリアを作って欲しいという前提のもと、プロジェクトの状況や希望次第で扱う分野を柔軟に変える事ができます。実際、バックエンドで Go を書き続けている人、スプリント毎にバックエンドとフロントエンドを行き来する人など様々なメンバーが居ます。

  • Q. 英語ができませんが大丈夫ですか?

    A. 大丈夫です。英語ネイティブの者が居たり社内ドキュメントが英語の部分はありますが、エンジニア全員が英語が得意というわけではなく翻訳ツールなども用いつつ対応しています。
    ただ、プログラムでの適切な名付けや最新動向の調査にはある程度の英語力が必要となりますので、「今はできないけど英語を勉強したい」という気持ちは大切です。

  • Q. 選考プロセスはどれくらいかかりますか?

    A. 応募から内定まで4週間前後です。職種によっても異なりますが、候補者様のご都合に合わせて調整可能です。

  • Q. 評価制度はどうなっていますか?

    A. 360度評価を行っています。四半期ごとに中間レビューを行い期末に最終的な評価を行います。

\ We are waiting for YOU! /


ここまでご覧いただきありがとうございます!

お話しできることを楽しみにしています🙋‍♂️

求人情報一覧はこちら

Deliver next value to where we belong